Origami Gallery
 
 
 
*写真をクリックすると拡大画像が見られます
ニュース (日本)
 

Content on this page requires a newer version of Adobe Flash Player.

Get Adobe Flash player

 

 
2009年12月21日 new
 
12月13日(日) なゆた浜北にて、浜北子ども劇場の皆さんと折り紙を楽しみました。

小さなお子様が多かったので、おはなしおりがみで進めていきました。 静岡県の浜松ですからね、富士山や、ピアノがお話にそって変わっていきます。 江戸時代に考えられたおりがみや、現代の創作おりがみ、医学や科学につながるおりがみも展示し、 実際手で触っていただきました。今度もうすこし時間があれば、動くおりがみなども一緒に出来ればと思います。

遊べるおりがみのときは、どうやったらより楽しく遊べるかなども、アイディアいっぱいの子ども達が 見せてくれました。今回は基本的に親子での参加だったので、親子で会話をしながら楽しい時間が過ごせたと思います 参加できなかったお父さんにも帰って子ども達が実際折ったものを説明しながら見せていましたということもきいています。 今年最後の、講習でした。私も楽しかった〜又お会いしましょうね!

親子でいろんなことを一緒に体験することはあらためて素晴らしいと思いました! お近くの方はぜひ、会員にならられてはいかがでしょうか。 早期詰め込み教育より、このような体験の方がだんぜん心身ともにいいようにわたしは思います。 親子で会話しながら、、、、というのが大切ですよね。子どもが中学すぎると、、そういう時間もなくなりますから。

はまきた子ども劇場は「豊かな子ども時代を実現すること」を目標に、 親子で観劇、ワークショップ、様々な体験を楽しんでいます。

http://www.geocities.jp/hamakitakodomogekijou/(HP)
http://hamakitakodomo.hamazo.tv/(最新ブログ)
 
子ども達からの感想文の一部を紹介します。
●おりがみを、おるのは、むずかしかったけど楽しかったです。 家でおってみたいと思いました。(8才)

●分かりやすく、ていねいに教えてくれたのでいろいろな物を作 ることができました。いろいろな物を作って楽しかったです。(11才)

● いろいろなものが作れました。たためるやつがおもしろかったです。 ヨットから、鳥になるのがすごいと思いました。(9才)

●今日は、いろいろなおり紙とふれあい、楽しくできたのでよ かったです。家でもいろいろ作って、やってみて、作ってみたいです。また、友だちや学校の先生などに、教えてあげたいです。青やぎさん、ありがとうございました。(9才)
 
 

 
2009年12月20日 new
 
2009年 Number 6 のオランダの折り紙協会(OSN)雑誌に青柳祥子考案の クリスマスツリーボックスの折り方が紹介されました。

OSNホームページ www.origami-osn.nl/drupal/en

 

 
2009年12月4日
 
今年最後のモラルおりがみをUpしました。
私の好きな詩を選びました。ごらんください。
このデフレや暗いニュースの多い中 ふと、自然に目が向きます。人間が作ったものより、自然を見ていると心が和みますね。地球は人間のためだけのものではありません。人間は 動物、植物、鉱物などの自然と共有して上手に生きていかねば!
 

 
2009年11月17日
 
2年前から宮澤賢治の物語を一つずつ創作していこうと進めています。
といっても賢治の物語は奥が深く、かなり読み込まないと表現できません。 (時間がかかります)

今年の夏に、京都で星野祐美子さんと どんぐりと山猫 の朗読とおりがみのコラボレーションをさせていただいたときに中野由貴さんと出会いました。
中野さんは童話作家であり、賢治学会会員で料理研究家でもあります。 著書に『宮澤賢治のレストラン』と『宮澤賢治のお菓子な国』があります。

昨日2冊の本を読み終わりました。
切り口が大変面白く、賢治の本を読んでいなくても解説がわかり易いのでどの箇所からも 楽しく読める本です。出口雄大さんの絵も素敵で癒されます。御本が大変丁寧に作られており作り手の想いが本全体に感じられ 読んでいて心豊かになります。 食に視点を向け、賢治さんの本と賢治自身を鋭く観察しています。絶版の御本ですが、図書館で借りることが出来ます。 食に興味のある方、賢治のことが知りたい方にはお勧めです! 中野さんともいつかご一緒にお仕事できればと話しています。
お気に入りの本のご紹介でした。
 

 
2009年11月12日 new
来年度からのおりがみ講習及び個人レッスン予約を承ります。
ご希望の方は、こちらまで shokoorigami@msn.com
 

 
2009年11月10日
 

11月8日(日)
青山こどもの城で1時から4時までおりがみの講習を行いました。
テーマがクリスマスなので、参加者に折り紙を折る前にクリスマスはあなたにとって....と、ことばで表現していただき、ことばの CHRISTMAS TREEをつくりました。
ケーキを食べる日」と書いた方が多くておもしろいなあと思いました。(海外だとデザートは日本でいうケーキというより、永くいただけるシュトーレンやクリスマスプディングが多いですね)
今回感じたことは、いつも自分がいいと思うものを自己流で元気良く紹介いたしますが、相手の意見も聞きつつ会話もしつつすすめることにより、はっとさせられることもあり、あっこんなことを皆さんもとめていらっしゃるんだとひとりよがりだけの進め方ではいけないと気付きました。
11月8日は1回目でしたが、来週の11月15日も2回目を予定しています。内容は異なります。テーマは同じクリスマスです。
1年中楽しめるアイテムも準備しております。
青山では今年最後の講習なので、時間のある方はぜひ!ご参加くださいね。
予約はこちらまで http://www.kodomono-shiro.jp/class/seminar09/ippan.shtml.

 

 
2009年10月24日 
 
 
『おりがみに強くなる講習会』のお知らせ 
11月8日(日)、15日(日) 13:00〜16:00まで 

こどもの城にて、児童館、保育所などの指導者、保育科の学生、おりがみ好きな一般の方など(18才以上)を対象に初級コースの折り紙講習会を予定しています。
今年のテーマはクリスマスです。 初級の内容(簡単に折れるもの)と、了承したうえで、興味にある方は予約をしてくださいね。海外のクリスマスのお話もしながら楽しく進めていきたいと思っています。おりがみは楽しいんですよ〜
内容は、2日とも異なります。ぜひ参加してくださいね。
予約はお電話で こどもの城企画研修部まで 03(3797)5675
 
個人レッスン、及びグループレッスンご希望の方は こちらまで shokoorigami@msn.com
 

 
第16回おりがみカーニバルのお知らせ

今回のテーマは「エコで行こう!」
私は、ターシャテューダーのクリスマスを制作しました。 佳作で入選したようです(写真:右ターシャテューダーの暮らし) お近くにお住まいの方はぜひ、足をお運びくださいね。たくさんの楽しい作品に出会えると思います。 私も 観に行くのが楽しみです!

会場: こどもの城 1階アトリウムギャラリー 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-1
電話: 03-3797-5666
交通: JR山手線・東急東横線・東急新玉川線・京王井の頭線渋谷駅下車徒歩10分(東急文化会館口) 営団地下鉄銀座線・千代田線・半蔵門線表参道駅下車徒歩8分(B2出入口)
期間: 2009年10月31日(土)〜11月23日(日)
開館時間: 平日 12:30〜17:30  土、日、祝日 10:00〜17:30

11/2, 11/9,11/16(月)は休館 入館料:大人500円/小人400円
この入館料は、こどもの城の入館料です。おりがみカーニバルのために特別に徴収する料金ではありません。
募集した作品の展示のほか折り紙ワークショップ、折り紙専門書、折り紙(用紙)の販売コーナー(注:土・日・祝日のみ)もあるようですよ。
 

 
2009年10月21日
 
すっかり秋らしくなりました、マンションの周りには金木犀が、満開。すすきも秋風に揺れています。 ベランダにはコスモスが満開です。日光が好きなベンジャミンもどんどん伸びるので時々丸く剪定をしています。 さて、先日 用があって、巣鴨に行きました。巣鴨といえば、おばあちゃんの原宿といわれるくらい お年寄りでにぎわっています。私も、せっかくなので、地蔵通りのとげ抜き地蔵尊に手を合わせてきました。
こちら http://www.sugamo.or.jp/prayer_index.html

4のつく日にいったので、その日はちょうど縁日でした。本当に巣鴨地蔵どおりは人、人、人の波でした。 後で気付いたのですが、今月は、図書館から本をたくさん借りて重い本を右の肩にかけて歩くことが多かったせいか OO肩というのでしょうか? このところ肩が痛くて右手でペットボトルの蓋も開けられないくらいの状態だったのですが とげ抜き地蔵尊におまいりしたあと家に着くと、不思議なことにその痛みがすっかり消えていました。 何だか狐につままれたようです。 偶然なのか、本当にご利益があったのかはわかりませんが、きっと後者なんでしょうね。

先日からお地蔵さんのおりがみのセットの販売を再開しましたが、注文していただいた方には大変好評です。 おじぞうさんを折って持っていたり 人にさし上げるとご利益があるといううれしいお手紙も頂いています。 興味ある方はこちらまでご注文くださいね。shokoorigami@msn.com

岡部伊都子著の京の地蔵紳士録(淡交社)に、星見地蔵のことが書かれています。 お地蔵様が本当に上を向いて星を見上げていらっしゃるんですよ。 その場所ごとにいろんなお地蔵様の話があるんだなあと、大変興味深く読ませていただきました。 少し古い御本ですが、興味のある方は図書館で借りて読んでみてください。
 

 
2009年10月1日 
 
 

 
2009年9月28日 new
 
毎月、モラルおりがみということで 主に自分の折紙作品を使って、普段私が思っていることが表現されている引用文や、ことわざなどを 発信しています。ご存じない方は、モラルおりがみのところをクリックしてみてくださいね。
10月は、岡谷市出身の武井武雄さんの作品に書かれていた文を紹介しています。人のバランスのことについて書かれています。
あなたの生活はバランスがとれていますか?

長野県岡谷市に武井武雄さんの美術館「イルフ館」 http://www.ilf.jp/index.htm があります。岡谷駅から徒歩数分です。 展示のスペースはそんなに広くはありませんが、内容はかなり充実しています。1日いても全部をじっくり見れないでしょう。

というのは、武井武雄豆本をじっくり見るだけでも何時間もかかります。すべての技法が異なります。 ただただ感心するばかりです。大体同じ作者の本というのは、パターンが決まっており、似たものが多い中 この武井武雄さんの表現力、彼の引き出しと技術はどんなに深いものだろうと驚きます。(アメリカのマリー・ホール・エッツさんの御本もそれぞれの手法が異なり内容もそれぞれ奥が深いです。)
武井武雄の生涯も、パソコンの画面で詳しい解説付きで、見ることが出来ます。出版された本は館内でゆっくり座って読めるようになっています。お腹がすけば、喫茶室もあります。
作品の中に鳥の連作がありその6番目の作品に添えてある文を今回使用いたしました。

ところで、鳥・飛ぶというと、私が小学生の頃何度も何度も繰り返し読んだ宝物のような本があります。 「もぐら原っぱの仲間たち」いう本です。作者は古田足日(ふるた たるひ)さんです。
私も空を飛べるかもしれないと、、、ひそかに真似をして何回も練習したものです。本離れが、騒がれていますが、古田さんの本は読みやすく、読者の心をがっちりつかむので 本を読んでいても楽しいです。そういえば「宿題ひきうけ株式会社」、「おしいれの冒険」という本もありました。
 

 
2009年9月18日
 
本日9月18日は、おりがみカーニバルの作品の締切日です。
今回のテーマは 『エコでいこう!』です。
エコロジー、環境に優しいこととはなんだろう......と考えていたら、ターシャテューダーの生き方そのものが その原点だと思いました。
自然と寄り添って暮らす、心豊かに暮らすことです。
それで今回はターシャの暮らしの1ページを表現してみました。
冬の寒いときに無理に花を買うことはないのです。
NHK制作のターシャの番組を見たり、絵本を読んだりして考えをまとめ作成してみました。

ところで、表現というと、私の娘は、9月からさいたま市の別所にある中学に通っていますが、先日合唱祭というものがありました。
2年生の課題曲は大地讃頌でした。それはそれはすばらしくてこれが土の歌.... と本当に感動して涙がじんわり出てくるほどでした!!すごく練習したんだと思います。
20億光年の孤独もいい曲でした。3年生の演劇コンクールも、体育祭もみんな一生懸命で他のお子様を見てもウルウルしてしまいました。年々涙もろくなります。
たくさんたくさんの感動と元気を頂いた3日間でした。ありがとうございました。

この中学生のようなパワフルな感動は与えられないかもしれませんが、今回、楽しく作品は制作しました。
出品した作品はすべて、渋谷区の『こどもの城』1Fギャラリーで11月1日から23日まで展示される予定です。 皆様どうぞ作品を観にいってくださいね!!
 

 
2009年9月9日
 
2009年 Number 4 のオランダの折り紙協会(OSN)雑誌に青柳祥子考案の『ティッシューボックス』の折り方が紹介されました。

ハートを4つ作ると、出来上がるおもしろいティッシュー入れです。

ハンガリーのZsuzsannaさんの作品の孔雀は、模様折から出来ていますが、工夫がしてあって感心しました。


OSNホームページ www.origami-osn.nl/drupal/en
 
2009年 Number 150のオランダの折り紙協会(OSN)雑誌に青柳祥子考案の『宝袋』の折り方が紹介されました。

これは、25周年記念号だと思います。

イタリアのPasquale D'Auriaさんのロウソクがはさめるケーキが素敵だなあと思いました。


OSNホームページ www.origami-osn.nl/drupal/en
 

 
2009年9月2日
 
引越しに伴う収納の苦しみ

8月の27日に、名古屋市からさいたま市に引っ越しました。
引越しした日は大変な強風で、マンションの一番上の部屋なので、すべての部屋に窓があり外から入ってくる風の音が 窓を揺さぶるように どっどっど どどうど どどうど どどう と 風の又三郎の世界のようで印象的でした。
宮澤賢治の物語は場面が変わるときに風の音が聞こえます。
私も場所が変わったので、又新たな章が始まるような気がしました。 マンションの間取りは同じですが、残念ながら収納が名古屋の3分の1しかなく、おりがみ関係の段ボール50箱が未だに半分以上はいりきれず途方にくれています。知らず知らずのうちに増えた、おりがみの本、紙、作品その量は想像以上に膨大でこの1ヶ月は本当に必要なものだけを残すように整理するつもりです。再スタートには 良い機会かもしれません。 近くには、別所沼公園があります。
ひとまわりしてみましたが木が多く涼しくていい時間でした。 また、詩人立原道造が設計したが、実現には至らなかった「ヒアシンスハウス(風信子荘)」があります。この家は4.5坪(15m²)の小さな建物ですが、このようなすてきなアトリエが私も欲しいと思いました。
 

 
2009年8月22日
 
8月21日

今日は、DUOいりなか店の最後のお教室でした。
2006年から始めたので、3年間でしたが、それはそれは楽しい楽しいお教室でした。 通常、おりがみはおりがみ用紙で折りますが、このDUOいりなか店には、おりがみ用紙は販売されていません。 それで、輸入の画用紙のような厚さの、31センチx31センチの紙(スクラップブッキング用)で大体の作品は折るのです。 伝承折り紙をはじめ、外国人の創作おりがみ、江戸時代のおりがみ、数学のおりがみ、おはなしおりがみ、季節のおりがみなどなど たくさんたくさん折りました。
いろんな作品を紹介させていただきましたが、みんなで折るといろんな会話が飛び交い 旬の情報交換や、それぞれのお話が楽しかったです。私もたくさんのことを教えていただきました。
皆さんありがとうございました。最後は、新作のコーギー犬も折りましたが、折ったあとみんな笑顔になりよかったです。 折ったあとみんなが笑顔になるような作品が、これからたくさん生まれるように私も頑張ります。
 

 
2009年8月21日 

 
2009年8月17日 new
 
8月16日 (日)

知立市図書館で、マゼランの世界1周おりがみをいたしました。 小学校の高学年対象だったのですが、低学年のお友達の参加も多く話す内容は相手に合わせて 変えていくので、どれだけ理解してくれているか心配でしたか みんなの顔を伺いながらどうにかお話は終わりました。 ポルトガルや、スペインという国についても、日本のニュースではあまり放送されないのであまり知識がないとおもうので 地図で確認しながら、みんなでおりがみで航海をしていきました。今回は変わる変わる(青柳祥子の創作)おりがみなので、船がいろんなものに変身していき、折っていても楽しかったと思います。
世界1周して、ちゃんとみんな香辛料も持ち帰りました。
皆さんお疲れ様でした!又いつかお逢いしましょうね〜
 

 
2009年8月12日
 
8月11日 (火)

今日は、知立市図書館にて ヤドカリの家さがし というおはなしおりがみをいたしました。 ヤドカリは見たことあるけど、ヤドカリ君についてはあまり知らないという子がほとんどだったので、 本のイラストを見せながらお話しました。体が少しずつ大きくなるので、自分を守ってくれている貝のおうちも だんだん窮屈になり、もっと大きいサイズの貝を探さないとなりません。ヤドカリ君は 旅をしながらいろんな貝と出会います。ヤドカリ君はちょうどいいおうちを見つけられたのでしょうか? そんなワクワクしながら いろんな貝をみんなで作りました。 たくさん折ったので、途中で 「えーっ又半分に折るの?」なんていった子もいます。  貝を折っている途中で、「これヒコーキじゃん!ヒコーキになるよ。」 「これバッタにもなるよ!」と、 見立ての鋭い子ども達はいろいろ教えてくれて ヒコーキや、バッタでも遊びました。(こういうのが楽しい!)

たくさん作ったので大変だったかもしれないけど、ただ半分半分に折っていったらできる作品とか、 途中でその形のイメージを、しっかり示していくので、そのイメージが頭に残っていて、 帰ってからも折り方を覚えていると思います。 16日は、知立市図書館でマゼランの世界一周を予定しています。 ちょっと、難しそうな響きですが、これもかわるかわるおりがみで楽しいのでぜひ参加してくださいね。

予約は知立市図書館まで、Go! http://www.city.chiryu.aichi.jp/library/
 

 
2009年8月10日
 

8月8日(土) 

星野祐美子さんと、「宮澤賢治 ことばとおりがみのコラボレーション」 を行いました。

名古屋を9時に出て、京都には1時間で着くんですね。こんなに近いのなら、もっと頻繁に来るべきだったと思いながら、広い広い京都駅の烏丸出口を出てタクシーで京都府立文化会館に向かいました。

星野さんと、軽く打ち合わせをして、2時からワークショップが始まりました。星野さんは、まずハーモニカで星めぐりの歌(宮澤賢治作詞作曲)を演奏し、それから歌を歌いました。花巻では朝8時ごろだったと思いますがこのオルゴールが街に流れます。 花巻の方なら誰でもご存知だと思います。私も先日の花巻でのおりがみシンポジウムで、宮澤賢治館の館長の講演で、その歌を一緒に歌い覚えたばかりでした。 
私は、星めぐりの歌のCDを購入したので、このところ毎朝聴いています。 http://www.youtube.com/watch?v=q0gQSKKjh9M

それから、賢治の物語、「とべっことら子」を朗読、(星野さんの朗読は吸い込まれるように聴いてしまいます)それから みんなで手と体でリズムを取りながら詩を朗読して 「どんぐりと山猫の朗読が始まりました。 朗読をしている隣でおりがみを折りましたが、そんなことは初めてのことで 少し緊張してしまいました。

お話にそって、くりの木、くり、笛ふきの滝、リス、山猫、どんぐり、一郎くんが順番に出来ました。 ちょうど、山猫が物語で登場したときに同じタイミングで山猫を見せたらおおっと歓声が上がりました。 子ども達は、本当に山猫にあったように眼を丸くして喜んでくれました。

お話が終わると、少し休憩して、おりがみの時間です。子どもも、大人も山猫とどんぐり、枡を完成させて、無事に ワークショップはおわりました。 私は、ワークショップが始まると、体のスイッチがオンになり、ハイテンションになって教えるので ワークショップがおわって、スイッチオフ(おとなしくなる)になると、本当にさっきの人と同じ人ですか?とよく言われます。 それくらい元気よく、お教室は進めていくのです。星野さんからは体育の先生のようだと言われました。

ワークショップでは、宮澤賢治を研究している方々ともお会いし、うれしい出会いばかりでした。滋賀県からわざわざ来てくださった方もいらっしゃって感謝感謝です。 それから、鴨川納涼に行き日本各地の美味しいものを見たり頂いたりしました。岩手県の冷麺、わかめや、宮崎のマンゴーなどいろいろありましたよ。 京都は観光地だけあって、納涼も外国人が非常に多くて驚きました。

帰りは、新幹線に飛び乗りその日のうちにどうにか 名古屋に戻れました。

おりがみだけもいいけど、コラボレーションも楽しいなと思いました。又機会があれば、第2弾が出来ればと思います。

星野祐美子さんは、宮澤賢治の読み聞かせのCDも販売されています。私も全部持っていますが大変聴きやすく 毎日どれにしようかなあ〜と選んでその日の気分で聴いています。 
興味のある方はこちらまで http://www.geocities.jp/mes_amis01/
星野さんにメールしてみてくださいね。

宮澤賢治★ ことばとおりがみの出会いのご報告でした。

 

 
2009年8月7日
 
8月8日は、京都府立文化芸術会館3階和室にて、アナウンサーの星野祐美子さん
http://kirahoshi.exblog.jp/ とお話と折り紙のコラボレーションを予定しています。

星野さんとつないでくださったのは、静岡自然を学ぶ会代表の池上理恵さんです。星野さんの朗読は、宮澤賢治が霞を食べて、物語を書いたことを髣髴させるような、透き通ったうつくしい声です。花巻の北上川や田畑、山のなかに立っているような、聴いているとふとそんな気持ちになります。時間のある方は、ぜひ参加してみてください。朗読を聞くのもいいですよ。おりがみのワークショップは、1時間です。今回は欲張らずにどんぐりと山猫の2つを折ります。 いつも欲張りすぎて、時間を気にしてしまうので、今回はゆっくりと丁寧に皆さんと楽しもうと思っています。
 

 
7月26日から31日まで花巻と盛岡の賢治さんに纏わるところを旅してきました。 その間、賢治さんに大変詳しい梅木万里子さんに案内していただいたり、地元の方にもおはなしを聞いたり、大変楽しい夢のような時間でした。どんぐりと山猫にでてくる笛ふきの滝のモデルと言われている、笛貫の滝にも行ってきました。早池峰山の途中にあって、山から滝におりて行くのは想像以上に大変でした。途中で雨も降ってきました。滝を目の前にし苔ですべって転んでしまいびしょぬれになりましたが、これらの自然から賢治の作品は生まれたんだなあと実感し満足でした。

最後の3日間は、台温泉のスズメの湯・福寿館 電話 花巻(27)2544 に泊まりました。お食事が大変美味しくて、温泉も最高でした。富士子さんありがとうございました。スズメの湯という由来ですが富士子さんのおじいさまの詠んだ和歌を紹介しますね。

脚なへの雀子も来て
癒えしといふ
いでゆは今も
ここに湧くな
り 

来年できれば8月1日に今回見逃した早池峰神楽をぜひ見て、旧暦のお盆にはイギリス海岸で星を見たいと思います。 これから賢治さんの作品が、時間がかかると思いますが、少しずつ出来るといいなあと思っています。皆さんも、花巻 いいところですよ。おすすめです。
 

 
2009年7月23日
 
おりがみ展示会のお知らせ

昨日7月22日に 展示の搬入が無事終わりました。
7月23日から、26日まで、(10時から6時まで、最終日のみ4時まで)知立文化会館(知立パティオ)の2階にて折り紙を展示しております。27名の力作が楽しめます。どれも心がじんわり温かくなる作品ばかりです。 子ども達の作品も必見です。 どうぞ足をお運びくださいませ。
http://www.katch.ne.jp/~patio/map/map.htm
 

 
2009年7月11日
 
ドイツ在住の青山絵里子さんが、折り紙をドイツのテレビで紹介されたそうです。
これは、岡崎在住の、斎藤聡子さんからの情報です。

最初に写るTeapotは、青柳祥子考案です。 このテレビ番組がコーヒーかお茶という題名なので、Teapotを出したようです。 こちらから見ることが出来ます。(7月12日まで)

http://www.swr.de/kaffee-oder-tee/-/id=2728760/did=4918424/pv=video/gp1=5072294/nid=2728760/4nnzuc/index.html
 

 
 
2009年6月30日
 
8月8日(土) 宮澤賢治 ことばとおりがみの出会い
アナウンサーの星野祐美子さんとのコラボレーションです。
はじめに星野さんの透き通るような声で宮澤賢治の『どんぐりと山猫』の朗読を聴きます。青柳祥子が、その隣でどんぐりと山猫の創作折り紙を少しずつ折っていきます。その後、小学生の皆さんと折り紙を一緒に楽しみます。
初めての試みなので、どうなることやら......
▼詳細はこちらまで
http://www.bunkaryoku.bunka.go.jp/cgi-bin/kansai/detail.php?id=9163

8月4,18,25日 (火)日進学習プラザ
大人のおりがみ教室を3回行います。
詳細と予約はこちらから>> 

知立図書館にて小学生と保護者対象の折り紙教室を予定しています。
おはなしおりがみです。テーマは次の通りです。
8月 11日 (火) やどかりの家さがし
8月 16日 (日) マゼランの世界一周
http://www.city.chiryu.aichi.jp/library/

8月21日 DUOいりなか店
10時30分〜12時30分  13時30分〜15時30分 
DUOいりなか店での最後のお教室です。
今まで4年間の総復習、リクエスト作品などでまとめたいと思います。
 

 
2009年6月25日
 
 

7月の参加可能なお教室のお知らせです。

8月の終わりに関東に引っ越すことになりましたので、名古屋でのお教室は、残念ですが8月で終わりになります。個人レッスンは、8月までほとんどいっぱいなので、参加ご希望の方は下記にお問い合わせください。

7月10日 (金)DUO いりなか店
7月は、連鶴の変形で、ほおずきなど夏の風物詩を作ります。
7月23日から、26日まで知立市文化会館(パティオ池鯉鮒)にて、お教室の生徒さんの展示を行いますので その作成などもいたします。
予約はこちらから>>
 

7月24日 (金) 日進学習プラザ
親子のおりがみ 皆でバタフライボールを作ります。
時間があれば、くるくる遊べるおりがみもいたします。 みなさんぜひ参加してくださいね。
予約はこちらから>> 

7月25日(土) 10時-12時 
知立市文化会館(パティオ池鯉鮒)にて創作折り紙教室
今回はマゼランの世界一周折り紙を予定しています。 みんなマゼランになって、航海しましょう。どんな経路で世界一周したのか、途中でどんなことが起こったのか いろいろ考えながら、折り紙を折っていきます。
予約は野中裕子さんまで  09012841414

7月23日-26日
知立文化会館2階で、おりがみの展示も行います。
青柳祥子と生徒さんたち、それからおりがみ仲間が自分たちの好きなものを折って展示いたします。 おりがみってこんなものもあるの?という作品に出会えるかもしれません。
皆様どうぞ、足をお運びくださいませ。
※ 詳細は又近づいたら告知いたします。

 

 
2009年6月17日
 
青柳祥子考案の『ふたつきの三角のギフトボックス』の折り方が、British Origami Magazineの256号 (2009年6月号)に 紹介されました。

 

 
2009年6月10日
 
2009年 Number 3 のオランダの折り紙協会(OSN)雑誌に青柳祥子考案の『しあわせを運ぶぞうさん』と『威嚇するカマキリ』の折り方が紹介されました。

ぞうさんの折り方は、アーカイブで折図が見れます。ぜひカードを作ってみてくださいね。
もらった方は、きっと幸せになると思います。

OSNホームページ www.origami-osn.nl/
 

 
2009年6月5日
 

6月3日に尾張旭の林光代さん代表のおりがみグループ レインボーで折り紙をいたしました。

今回は、青柳祥子考案のおじぞうさま、スイスのロビンさんの作品 蓋つきの箱、それからフィリップ・シェンさん作のお皿 を作りました。どれも又折りたくなる満足できる作品です。

お地蔵様は、御札入れに考えたものですが、50センチ角のタント紙で折ると本物に近いサイズのお地蔵様ができて 一家に一体欲しくなります。何だか拝みたいような気分になりおもわず手を合わせてしまいました。ちゃんと立つので、それも楽しいです。

フィリップさんのお皿は、最後の折が魔法のようで、これこそペーパーマジックです。
今回あらためて折筋はすごいなと思いました。折筋と人生は似ているかもしれませんね。

 

 
2009年5月6日

雨の日は好きですか? 雨が降るごとに緑は濃くなりますね。二そう舟からできる模様折で6月のカレンダーを作ってみました。雨の音を聞きながらいろんな模様を折るのも楽しい時間です。

さて、6月のDUOいりなか店のお教室は5月に引き続き藤本修三さんの紫陽花折の応用作品プラス実用折り紙です。藤本さんの作品はチャレンジ折り紙ですが、1度は折りたくなる美しい作品です。
予約はこちらから>>

7月の後半は、宮澤賢治が生まれた花巻で1週間ほど過ごす予定です。賢治がいつも散歩していた道を私も歩いてこようと思います。笛ふきの滝を見るのも楽しみです。

8月8日には京都で アナウンサーの星野祐美子さんと朗読と折り紙のコラボレーションを予定しています。内容は、宮澤賢治のどんぐりと山猫です。京都でのワークショップは初めてなので、ドキドキ&ワクワクしています。詳細は後日お知らせします。
 
 

 
2009年4月29日

今年から、ハンガリー折紙協会の会員になりました。 第一号を先日手にしました。
ハンガリー語は読めませんが、 折図はすべてわかります。
スザンナさんのお嬢さんが15年前に考案されたこのハートのギフトボックスが一番目を惹きました。 とても素敵なので、5月のDUOのお教室で紹介することにいたします。中央に差し込みもありそこにお花も差し込めます。 母の日に、お誕生日に、目的を問わずプレゼントのパッケージに大活躍しそうです。

DUOいりなかの5月のお教室は5月8日(金)です。
予約はこちらから>>
 

 
2009年4月24日

お地蔵様の御札いれ

リクエストにお答えしてもうすぐ オンラインショッピングに加わります。
お楽しみに!
 

 
2009年4月14日

DUOいりなか店では、今月連鶴を折りました。拾餌は、通常親鶴と子鶴が一羽ずつですが、子どもが3人いらっしゃる方は3羽の子鶴、2人の方は2羽の子鶴と子育てを思い出しながら折って頂きました。たけのこの美味しい季節なので、呉竹にも挑戦しました。とてもすがすがしい呉竹がそれぞれ出来上がり現代折り紙もいいけれど、やっぱり古くから伝えられている連鶴は いいなあとあらためて思いました。

来月は、5月8日(金)で、藤本修三さんのチャレンジおりがみと、簡単に出来る実用折り紙を予定しています。
予約はこちらから>>

自宅では、個人レッスン、グループレッスンも行っております。
お問い合わせはこちらまで。shokoorigami@msn.com
 
 

 
2009年4月8日

2009年1月25日発行のオランダの折り紙協会(OSN)雑誌に青柳祥子考案のエッグカップに入ったゆでたまご君の折り方が紹介されました。
表表紙の写真の色合いが、オランダの国旗を髣髴させ、素敵だなあと思いました。

OSNホームページ www.origami-osn.nl/drupal/en
 

 
2009年4月6日

2009年4月発行のイギリスの地方新聞 NEW COUNTESTHORPE THE HERALD にペニーグルームによって、青柳祥子考案のひよこが紹介されました。表紙をクリックすると記事が出てきます。 おりがみ用紙がなくても、黄色のラッピングペーパーを正方形に切れば折れるので、イースター前に自分でイースターのひよこを作って楽しめますね。

ペニーはブリティッシュ折紙協会の秘書業務も担当しており、最近折り紙の本も出しました。この地方新聞の記事も長年担当しています。2002年から2008年に掲載された簡単な折り紙が1冊になっています。本の題名は Simple Origami as featured in the Countesthorpe the Herald 2002-2008 で、ブリティッシュ折紙協会発行です。

簡単に折れて、見栄えのよいモデルばかりです。初心者や、プレゼントに喜ばれることでしょう。
欲しい方はこちらで購入できます。 www.britishorigami.info
 

 
2009年4月2日

4月1日(水)尾張旭の林光世さん代表の折り紙グループ 「レインボー」で折り紙を楽しみました。
今回のテーマは、「椅子」。内容も折るだけではなく、各々の発表、絵を描いて表現することも取り入れ グループ内の交流もより出来たようにおもいます。
折り紙は、作品を折る前と折ったあとでは、その作品への見方がかなり変わります。 自分で折らないとその作品のよさはわからないということが今回判ったと思います。次回は6月です、又みなさんお会いしましょうね。
石田さんの手作りいちご大福は大変美味でした。美味しいものをいただくと人は幸せになりますね。
 

 
2009年3月26日

青柳祥子新作の『丸い猫』、それから、『箱の椅子』です。
猫がたまらなく可愛いと好評です。

青柳祥子が折ったサンプル猫付きの折り紙と特別にセレクトした用紙を、折り図付でお分けします。
1セット 1000円。
お教室でも使えます。

ご希望の方はこちらまで shokoorigami@msn.com
発送は3月28日から
 

 
2009年3月23日

Everything ORIGAMIが2008年に出版されました。

編著者はオーストラリアメルボルンのおりがみグループ、Airstrip代表のマシュー・ガーディナー(マット)です。発行はHinkler Books Pty Ltd。
1冊の本になんと8冊の本があるようなヴォリュームの本です。 伝承、飾り、花、遊べる折り紙、実用的な折り紙、動物、幾何学、恐竜にわかれており、60作品が紹介されており それらのほとんど(伝承を除く)が、新しい今までみたことのないデザインです。
オーストラリアを代表するスティーヴン・ケイセイや、ダレン・スコットの作品もたくさん発表されておりうれしい本です。
青柳祥子創作の横歩きするかにも遊べるおりがみ(TOY)の中で紹介されています。
折り図が大変丁寧で初心者にもわかりやすく描かれており親切な本です。江戸時代の連鶴の折り方やおりがみの歴史も英語で書かれていますので、持っていてうれしい1冊です。 (英語表現の勉強にもなりますね)
プラスこの本にはおりがみ用紙も100枚くらいついています。デザインも単色だけでなく、北欧やヨーロッパを髣髴させるデザインのおしゃれなものも含まれます。
Everything ORIGAMI の本のご紹介でした。
 

 
 
2009年3月13日 new

4月に参加可能なお教室です。

お教室は自宅でも行っております。伝承おりがみから、外国のおしゃれなおりがみ、 実用おりがみ、創作おりがみ そして連鶴もいたします。 グループ出張もいたしますので興味のある方はご連絡くださいね。 ご希望の方は、2週間前にはご連絡お願いします。
shokoorigami@msn.com

4月1日(水)
尾張旭のレインボーグループでおりがみ
好評の椅子の折り紙をいたします。 お楽しみに!

4月10日(金) 
DUOいりなか店

4月は連鶴を折ってみましょう。連鶴で自分を表現したり、春の季節を表現してみましょう。
今回は前もって紙の準備が必要なので、予約を必ずおねがいします。
予約はこちらから>>
 

 
2009年3月11日 new

第13回世界のおりがみ展が日本折紙博物館(石川県加賀市)を初め、全国各地の百貨店、美術館などで 4月から開催されます。

日本折紙協会の各支部による共同制作(パノラマ作品)が主ですが、他に折り紙作家による「招待作品」も展示されます。その作品が完成いたしました。わたくしの作品のタイトルは、お昼寝です。子どもと猫がお昼寝している情景です。ほっとするようなどこか懐かしくなる作品に仕上がりました。

お近くに、世界のおりがみ展が来たときはどうぞ足を伸ばしてくださいね。皆さんお楽しみに!
 

 
2009年2月18日 new

3月に参加可能なお教室です。
3月は制作中心となりますが、個人レッスン及びグループレッスンはいたします。
ご希望の方は、2週間前にはご連絡お願いします。
shokoorigami@msn.com

3月13日(金) DUOいりなか店
3月はなんと、椅子のおりがみです。
椅子のおりがみ??ただ椅子を折るだけではありません。ちょっとおもしろいことをいたします。
ぜひご予約ください。あなたの好きな椅子のイメージ、思い出を忘れないで持ってきてくださいね。
予約はこちらから>> 

 

 
2009年2月10日 new

2月10日1時半から3時半まで リブラ岡崎図書館交流プラザにおいて折り紙講習をいたしました。
主催は折り紙の会というボランティアグループで なんと、当日は、80名の参加でした。
参加者全員に声をかけながら、皆さんと協力しながら、全員見事に完成!と楽しい2時間でした。夫婦仲良し雛も作りましたよ!

 
2009年2月5日

1月31日、2月1日の2日間 計4回 北陸電力エネルギー科学館 ワンダー・ラボにておりがみ教室をしました。
お子様から、年配の方までたくさんの方が参加され、ワイワイと楽しい90分でした。

富山大学の優秀な学生さんも3名もアシスタントとして参加してくださったので日本とオーストラリアは、どうして季節が違うのかを 地球と太陽になって説明していただきました。折り紙をただ折って終わりではなく皆でお話にそって作っていきました。企画担当の福田智子さんは「幅広い年齢層のたくさんの方に参加していただくことができ、 アンケートでも、たくさん作れて楽しかった、先生のお話がおもしろかった、ストーリー仕立てで折り方もわかりやすかったなど、皆さまとても楽しんでいただけた様子でした。」といううれしいコメントを頂きました。

北陸電力エネルギー科学館 ワンダー・ラボはJR富山駅北口から徒歩1分、実力派の講師陣や、名人による科学実験・科学工作教室が、毎月行われています。ボストン博物館から土佐幸子先生、TVでもおなじみの米村でんじろう先生などなど、どの教室も工夫と楽しさがいっぱいです。おりがみ教室も行われており、数学のおりがみ、伝承のおりがみ、創作おりがみとそれぞれいつも大盛況だそうです。日本折紙協会各支部が作成した世界遺産の大作も、一部2月8日まで展示されていますよ。これも必見です!

富山県に近くない方も、ぜひ、1回は足をお運びください!お魚も美味で山も美しく、人間も温かい素晴らしいところでした。

http://www.rikuden.co.jp/wonder/
 

 
2009年1月29日

2月に参加可能なお教室です。

2月1日(日)
北陸電力エネルギー科学館ワンダーラボにておりがみ教室
11時〜12時半、2時〜3時半
予約はこちらから>>

2月10日(火)
岡崎市図書館交流プラザにておりがみ教室(蓋付の箱や、縁結び雛)
主催は、折り紙の会というグループで、午後1時より受付開始。
午後1時半〜3時半まで。            
連絡先は、さいとうさとこさんまで。 
電話 またはファックスで申し込みしてください。 0564-54-4313
参加費は300円。駐車場有。

2月13日(金)
DUOいりなか店
粋なお雛様を作ります。予約要。
予約はこちらから>> 

 

 
2009年1月27日

青柳祥子考案の箱付のクリスマスツリーの折り方が、Hungarian Origami Magazineの2008年 4号に紹介されました。ハンガリーおりがみ協会の冊子を見るのは初めてです。サイズはA4で、今回14作品が、カラー写真と折り図で大変わかりやすく 紹介してあります。それぞれの作品には星がついており、簡単なものは☆1つ、ふつう☆2つ、やや難しいは☆3つとなっています。 だまし舟をもう少し折りこむと、さらに新しい作品にどんどん変わっていく様子も特別に紹介してあります。 ハンガリーの言葉は読めませんが折り図を見れば大体把握できます。 作品も折りたくなる作品がほとんどで持っていてうれしい1冊です!

www.ori-gami.hu
 

 
2009年1月の参加可能なお教室のお知らせです。
今年はますますパワーアップしていきますよ!お楽しみに!

DUOいりなか店では、毎月第二金曜日にお教室があります。
おりがみ用紙も使用しますが、外国のスクラップブッキングの紙を使用し外国のおしゃれなアイテムも作ります。
予約はこちらから>> 

日進学習プラザでは、1月24日(土)(10時〜12時まで)子どもも大人も楽しめる 遊べる折り紙 トリックスター他をいたします。楽しいですよ!トリックスターってなんだろう?
学校でヒーロー(ヒロイン)になれること間違いなし!ぜひ参加してくださいね。
予約はこちらから>> 

北陸電力エネルギー科学館 ワンダーラボにて   
1月31日(土)/2月1日(日)に おはなしおりがみを予定しています。
富山県に行くのは初めてなので楽しみです。
皆さん予約してくださいね。
予約はこちらから>> 

**グループ及び、個人レッスン、講演、講習の問い合わせはこちらまで shokoorigami@msn.com

2008年の活動を見るのはこちらから>>
   
2007年の活動を見るのはこちらから>>
   
2006年までの活動を見るのはこちらから>>
 
 
© Shoko Aoyagi